アールワイレンタル公式ページには簡単そうに返却方法が書かれていますが初めてだと不安ですよね。返却の基本は届いた時と同じ状態に戻す&17時までにヤマト運輸に渡す。この2つだけです。
この記事では、もう少し詳細に疑問を解決していただくよう記事を用意しました。
私が実際に返す時に疑問を感じた部分なので参考になりますように。
アールワイレンタルの包装~返却方法を紹介
集荷に来てもらうのか、自分でヤマト運輸などに持っていくのかに人によって順序が少し異なるため是非最後まで確認していただきたいです。
※目次から必要な部分に飛ぶことも可能。
どこに返却するの?
アールワイレンタル宛てにレンタル品を送ることで返却となります。ヤマト運輸を利用すると送料無料なので、ヤマト運輸に渡す方法3か所から選ぶようにしましょう。
①ヤマト集荷予約「家に回収来てもらう」
指定した時間に家に居なければならないというデメリットもありますが、段ボールを自分で運んでいくのが大変な人にオススメなのが集荷です。
集荷は事前に予約が必要なのでご注意ください。
ヤマト運輸のサイトで予約するのが簡単でした。
予約は6日前からできます。
↓集荷予約の手順
- ヤマトの集荷予約画面にいく
- 集荷先|住所やメールアドレスなど入力
- ご利用サービスの設定|宅急便・着払いを選ぶ
- 集荷希望日時|レンタル返却日&17時までの内希望の時間を選ぶ※
- 送り状の有無を選択
午前の集荷は「13時まで」としか指定できないので、集荷予約時間を13時までと指定すると8時から待つことになり待機時間が長く辛かったです。
②ヤマト運輸・コンビニに持ち込む
集荷だと最低2時間自宅待機になってしまうので、ヤマト運輸の直営店やコンビニに持っていく方が好きな時間に返却ができます。
悩み…車が無いと段ボールのまま運びづらい。
※コンビニの場合、最終的にヤマトの手に渡った時間でレンタル返却となるので時間にご注意ください。
どうやって返却するの?
どこから返却してもOK
受取先と異なる返却地でも問題ありません。
この場合受け取った段ボールは使えないと思うのでスーツケースの包装方法は別途考えておきましょう。
- 長期間レンタルするより、行きと帰りだけスーツケースをレンタルする方が安く済む場合
- 引っ越しで元の家に戻る予定が無い
- 帰りだけスーツケースを利用したい場合
- 17時に間に合わせるために帰宅途中で返却
など、色んなタイミングで返却する場合もありますよね。
返却用の伝票もスーツケースに入れたまま利用すれば予定が変わってもすぐに対応できるのでオススメです。
スーツケースを包装する
届いた際の段ボールを使った方がスーツケースにピッタリした大きさなのでオススメです。
(スーツケースカバーで届く場合もあります)
もし、段ボールを片付けてしまったり違う場所から返却したりという場合はビニールで包んで返却することも可能です。
※厚手のもの・2枚重ねて包むのが必須。
ヤマトの直営店で購入できるスーツケースカバーは厚手なのでそれを使うのも手。
420円程かかってしまいますがスーツケースを引いて直営店に向かえばいいので楽ですね。
届け先(住所)
スーツケースの中に住所が記入済みの送り状(返却伝票)が入っているので自身の情報だけ記入して貼るだけでOKです。
伝票を失くしてしまった場合はヤマト運輸に集荷予約をする際に着払い伝票が欲しい旨を伝えましょう。
また、アールワイレンタルにも新しい伝票番号を使える必要があります。
〒501-3156
岐阜県岐阜市岩田西3-465
アールワイレンタル
17時を過ぎたらどうなる?
返却した時間が17時を過ぎてしまうとヤマトから発送が次の日になってしまう関係から延長料金が1日追加でかかってしまいます。
※延長料金はスーツケースによって異なる
他にもレンタルしたい人が待っているので事前に選んだ返却日の17時までにヤマト運輸に渡すことが大切です。
アールワイレンタル返却「まとめ」
詳細を見て混乱してしまった方もいらっしゃるかもしれませんが
返却の基本は単純です。
- 17時までにヤマト運輸に渡す
- 集荷は事前に予約
- 段ボールや袋にスーツケースを包む
- 同封された伝票を貼る
この記事で不安が解消されたら幸いです。楽しい旅行やスムーズなスーツケースLIFEが過ごせますように。
最後まで読んで下さりありがとうございました。