我が家でも使っているトイレファンヒーターを含めいくつかご紹介します。ON・OFFの単純なモノから温度センサーやタイマー付きなど機能が様々なので私の実体験含めどれにしようか悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
トイレ用なので小さな脱衣所だから使えるだろうと思って購入すると失敗します。トイレ用で探している方向けです。
温度センサー付きファンヒーター★イチ押し
温度センサーがあるタイプは、設定温度になると暖房が止まり設定温度以下になると起動するものです。トイレ内温度を一定に保つことができるので冬の寒い朝や仕事から帰ってきた冷えた体にとても助かります。
▼我が家で活躍してるシロカのまめポカ。
温度センサーの他にも転倒時に電源が切れるようになっていたり、10時間後にoffにできたり(ずっと稼働も可能)と機能がいくつが付いています。
➡まめポカを利用した様子はコチラ
時間指定して起動するファンヒーター
部屋で使うファンヒーターだとよくある○時に自動ONという機能は実はトイレ用の小型ファンヒーターにはあまり見かけないタイプなんです。寝ている間も付けているのは電気代がかかるのではと気になる人はコレ!
7時間まで対応しているので、寝る前にセットして朝自動で暖房が付いているということですね。自動オフもOn同様1~7時間まで対応。
ちょっと気になる点としては、ブランド名や商品名がないこと。そのためAmazonや他のショップでは検索することができません。100件の購入レビューが付いていたので参考にしてみてはいかがでしょうか。
ブランドのファンヒーター
知ってるブランドの方安心感がある!という方はパナソニックや全善、アイリスオーヤマ等で検索してみましょう。「トイレ」と一緒に検索するのを忘れなく!電力700W程がトイレ向けです。
こちらのパナソニックのトイレ用ヒーターはONとOFFのシンプルタイプ。
人感センサー付きファンヒーター
人感センサーとは人がファンヒーターに近づいた際に暖房が起動するタイプです。トイレに入ってからON・OFFをする手間がなく衛生の面でもなるべく触らずに済みます。
最初に紹介したシロカのまめポカにも人感センサーは付いていますが、人を感知するセンサー範囲が少し狭い印象があるので人感センサーを求めている方は人との距離感度が高い口コミが多いものから選ぶと良いでしょう。