この記事は、スーツケースのレンタルが気になっている人・レンタル先に悩まれている人のために情報をまとめました。
私の経験含めた様子やメリットデメリット・サイト比較などを確認することができます。
ちなみに、気に入って使っているレンタル先はDMMいろいろレンタルとアールワイレンタルです。
レンタル日数や取り扱いブランドで使い分けています。
※DMMいろいろレンタルはサービスを終了しました。
![](https://naginagiiii.com/wp-content/uploads/2021/06/アイコン-e1623465168751.jpg)
気になる部分は下記の目次をクリックしてみてね。
おすすめスーツケースレンタル先「比較」
私が気に入って使用しているレンタルサイトを2つ紹介します。
利用場面によって良い点が変わるので自分の条件に合うサイトの利用がオススメです。
短期で安い | 長期で安い | 最短 | レンタル期間 | 決済方法 | 取り扱いブランド① | 取り扱いブランド② | サイズ展開 | キャンセル料 | 公式ページ⇩ | |
レンタル | DMMいろいろ2040円~ | 3日後よりレンタル可能 | 2日~30日間 | クレジット カード | タノビ/イノベータ(トリオ)/デルセー/クラッシュバゲージ/ジェットキッズ等 | サムソナイト/リモア/サンコー/エース | 発送前 無料キャンセル | DMMでレンタル | ||
R&Yレンタル | 3,690円~ ※申請すれば最安値に変更可能 | 1週間を超える場合 | 前日の午前中予約で【翌日】レンタル可能 | 2日間~上限なし | 楽天・Amazonペイ クレジットカード等 | バーマス/プロテカ/アメリカンツリスター/イノベータ/デルセー/クラッシュバゲージ等 | 上記同じ | 5日前無料 ~2日前30% | R&Yでレンタル |
商品ブランド種類や、安さ重視、決済方法の種類、キャンセル料などが異なるので是非表を横にスクロールしてみてください。
次に、DMMとR&Yの口コミレビューを紹介していきます。
短期なら【DMMいろいろレンタル】
DMMいろいろレンタルでは名前の通り家電や着物・カメラなど様々な商品のレンタルを行っています。
DMMでスーツケースをレンタルを選ぶなら短期で安く借りたい方にオススメです。
- 2日~1週間までのレンタルが安い
- 全サイズ料金同じ
- どのブランドでも料金ほぼ同じ
- 2か月前より予約可能
料金がどれもほぼ同じなので値段を気にせず好きなデザインだけでスーツケースを選べるので気に入っています。
デザイン好きなのに料金で諦める…なんてことがないんです!
実際に借りた時の様子や失敗談などレビュー記事を書いてるので下記記事もご覧ください。
クーポンもあるので是非チェック!
![](https://naginagiiii.com/wp-content/uploads/2021/09/アイキャッチ760×428-5-1.png)
![](https://naginagiiii.com/wp-content/uploads/2021/09/アイキャッチ760×428-5-1.png)
決済方法で選ぶなら【アールワイレンタル】
![](https://naginagiiii.com/wp-content/uploads/2022/07/img_1458.jpg)
![](https://naginagiiii.com/wp-content/uploads/2022/07/img_1458.jpg)
アールワイレンタルは短期だと料金がすこーし高いものの、決済方法やサイズの種類など選択できることが多くレンタル初心者にオススメしたいサイトです。
- 初心者に優しいサイト設計
- 楽天ペイやAmazonペイなど決済方法が豊富
- 新品を選ぶことも可能(+料金)
- サイズ展開が多い
- 電話予約可能
必要な情報が揃っているので個人的に安心感が強いです。
実際にレンタルを利用した時の様子は下記の記事で紹介しています。
![](https://naginagiiii.com/wp-content/uploads/2021/12/アイキャッチ760×428-10.jpg)
![](https://naginagiiii.com/wp-content/uploads/2021/12/アイキャッチ760×428-10.jpg)
スーツケースレンタルの「メリット」
旅行や出張などに対応できる
可愛いスーツケースを持っているけど、出張では使いづらい…
短期留学で大きいスーツケース必要だけど次回は使わなそう…
そんな悩みはレンタルすることで解決できます。
レンタルなら今回使うスーツケースのことだけ考えて選べるのでササッとスーツケース選びを終えることが可能です。
最近の修学旅行先は海外なんてことも多くなりました。
修学旅行だけでも初めてスーツケースを使うのに海外となれば大きいサイズが欲しいところ。
また、仕事で使うには暗い色が好まれるけれど友達との旅行で持っていくには少し残念と感じたり。
悩むんだったらレンタルを使うのがオススメです。
![](https://naginagiiii.com/wp-content/uploads/2021/06/アイコン-e1623465168751.jpg)
![](https://naginagiiii.com/wp-content/uploads/2021/06/アイコン-e1623465168751.jpg)
![](https://naginagiiii.com/wp-content/uploads/2021/06/アイコン-e1623465168751.jpg)
翌日貸出が可能なサイトもあるので急に必要になっても対応可能です。
毎回違うデザインが楽しめる
![](https://naginagiiii.com/wp-content/uploads/2021/09/アイキャッチ760×428-5-1.png)
![](https://naginagiiii.com/wp-content/uploads/2021/09/アイキャッチ760×428-5-1.png)
購入とは違い毎回異なるデザインが使えるので、新しい商品を使うようなワクワクした気持ちになります。
季節や服装に合わせたりお揃いのスーツケースにしたりとレンタルは楽しいです。
いつもの旅行とは違うポイント作りにいかがでしょうか。
空港めちゃ混んでる。今回は鮮やかなオレンジのキャリーケースをレンタルしました。これかわいい。 pic.twitter.com/L6ny8YWraz
— eu (@rita_sia22) April 16, 2018
大きいスーツケースが安くレンタルできる
購入だとサイズが大きくなるにつれ価格が高くなるスーツケースですがDMMいろいろレンタルならサイズでの価格差がありません。
サイズが大きいほどお得!
お土産を沢山入れても足りる様に、少し余裕のある大きさを選ぶのがオススメです。
大きいサイズの注意点
- 運べるサイズを選ぶこと
- 長期レンタルでも現地で洋服が洗濯ができるならサイズを下げて8~14泊用くらいにしておく
- 飛行機の預け入り荷物サイズと重量を調べること
レンタルした商品の差額購入OK
実は、スーツケースレンタルではレンタル料との差額で商品を購入できるサイトがチラホラ。
かわいいスーツケースを見つけても口コミが微妙だと購入に悩む経験はありませんか?
安くない買い物ですし購入後の後悔が1番悲しい…
気に入ったモノが追加料金だけで購入できるので購入とレンタルで迷っている方は差額購入ができるサイトでレンタルを行ってはいかがでしょうか。
返却するから片付けが早く終わる
スーツケースはレンタル最終日の17時までに返却する必要があるため、スーツケースの中身を早急に片付ける必要があります。
自分の購入したスーツケースだと旅行から帰ってきて中身いれっぱなしになりがち。
久しぶりにスーツケースを開けたら物が腐って居たり液体が出ていたり…などで『使おうと思ったら使える状況じゃない』なんてことに陥る場合があります。
また、『早く片付けなさい』と注意をする側・される側の奮闘もないです。
面倒臭がりさんや綺麗好きな人にスーツケースレンタルがオススメ。
![](https://naginagiiii.com/wp-content/uploads/2021/06/アイコン-e1623465168751.jpg)
![](https://naginagiiii.com/wp-content/uploads/2021/06/アイコン-e1623465168751.jpg)
![](https://naginagiiii.com/wp-content/uploads/2021/06/アイコン-e1623465168751.jpg)
返却日を利用して早く片付けを終わらせてしまいましょう!
スーツケースレンタルの「デメリット」
スーツケースを購入ではなくレンタルすることのデメリットもあります。
直前の荷造りになる
スーツケースの受取が直前になるため荷物が入り切るのか判断が難しいです。
荷造りに慣れていない人は余裕をもったレンタル数にしておきましょう。
また、飛行機に乗る予定ならば預り荷物の重さを気にしなければなりません。
私はラゲッジスケールで事前に荷物の重さを計るように変えたところ当日の準備が早く終わるようになりました。
ブランドによっては購入金額と近いレンタル料
スーツケースレンタルは安いもので5日間3,000~4,500円程。
少しお金を追加すれば新しいスーツケースが購入できてしまうんです。
▼購入かレンタルかは考え方次第かなと思っています。
- 今回少しでも安く済ませたいならレンタル
- 使わない時の置き場がない
- 1年以内に使わなそう
- せっかくだから有名ブランドを使ってみる(料金大差ないため)
個人的に購入するなら5000円など安いスーツケースはオススメできません。
ペコペコ素材だったりタイヤが上手く動かなかったりと不満が起きやすいためです。
メリットとデメリットは状況によって左右されるのでサイトを覗いてみたり今後使う頻度やスーツケースを置く場所など色々考えてレンタルか購入か選んでみてはいかがでしょうか。
次に、実際のスーツケースレンタルの様子を紹介していきます。
スーツケースレンタルの基本
スーツケースレンタルは、基本はある程度同じなので理解しておくとレンタル先を選びやすくなるので確認しておきましょう。
▼共通部分
レンタル日数は受取と返却を含めた期間を選ぶ
スーツケースをレンタルする場合、受取日と返却日もレンタル日数に含まれます。
![](https://naginagiiii.com/wp-content/uploads/2021/06/アイコン-e1623465168751.jpg)
![](https://naginagiiii.com/wp-content/uploads/2021/06/アイコン-e1623465168751.jpg)
![](https://naginagiiii.com/wp-content/uploads/2021/06/アイコン-e1623465168751.jpg)
『受取日&返却日で料金追加なし』というサイトはその分1日の単価が高くなっている場合があります。
結果的に受取&返却もレンタル日数に含めた方が安いです。
スーツケースの受取日と返却日は旅行当日でも構いません。
しかし、
- 受取は午前の場合時間指定ができない/荷造りが忙しい
- 返却は17時までに運送業者に引き渡す
という上記2点がクリアできる場合のみレンタル日数を減らすことをお勧めします。
▼私は受取のみ当日にしました▼
![](https://naginagiiii.com/wp-content/uploads/2022/07/スーツケースレンタル日数-1.png)
![](https://naginagiiii.com/wp-content/uploads/2022/07/スーツケースレンタル日数-1.png)
送料込み・お届け時間の指定可能
スーツケースの送料って高そう…と不安に思った方もいるでしょう。
スーツケースレンタルは基本送料無料です。
受取時はレンタル会社負担でスーツケースが送られ・返却時は着払い伝票を使って送ります。
また、お届け時間も指定できるので計画的に準備ができます。
午前は指定ができないなど実際の返却の様子を記事にまとめたのでそちらもよかったらご覧ください。
![](https://naginagiiii.com/wp-content/uploads/2022/08/アイキャッチ760×428-12-min.png)
![](https://naginagiiii.com/wp-content/uploads/2022/08/アイキャッチ760×428-12-min.png)
スーツケースレンタル「まとめ」
スーツケースレンタルのオススメはDMMいろいろレンタルとR&Yレンタルの2つです。
料金やサイトの見やすさ・決済方法の種類など利点が異なるので貴方にあったサイトを利用しましょう。
この記事は当ブログのスーツケースレンタル記事にそれぞれ飛べるようになっております。
気になることがあったらまた来てくださいね。
最後まで読んで下さりありがとうございました。