スーツケースが欲しいけど、どれが良いか変わらないし数回使うならレンタルが良いのかなと思ったり。
高い買い物なので色々不安ですよね。
今回はいくつか悩む理由を分類に分けてみました。
あなたが何個当てはまったかでレンタルか買うかを判断してはいかがでしょうか。
是非、最後までご覧ください!
私は、購入前に使用感を確かめたり普段使わない大きさを使う際はレンタルをしています。
➀スーツケースが必要な理由は?
まず、なぜ旅行鞄の中でもスーツケースが必要なのか確認してみましょう。
外出することは予想以上に疲労が出ます。
それに加えいつもと異なる状態であれば気を遣うことも追加されますよね。
荷物の重さや運ぶ際に周りの人に当たらないか、ホテルチェックインまでの過ごし方に迷ったり初めて行く場所へのドキドキ感・道やコインロッカー探しをしたりと。
その疲労感等の中でどの部分を補いたいかで選ぶのが良いと考えています。
▼スーツケースが必要な理由▼
- 荷物が多いから
- 荷物は少ないけど背負うより楽
- 旅行といえばスーツケース(雰囲気づくり)
- ハードタイプであれば中身の破損・盗難確率が減る
- リュックより中身を見つけやすい …など
あなたは体力に自信があるタイプですか?移動は車ですか?
体力に自信がある方はリュックタイプの方が良いという方が多いです。両手を自由にしたい人がいるからです。
このように、上記に挙げたスーツケースが必要な理由以外に浮かんだならメモしておきましょう。
最終的にレンタルか購入かを決める時に助けになるはずです。
②買うことに悩む理由は?
スーツケースに関心があるけど購入に踏み出せないのは理由があるはず。
- 種類やサイズが多い
- すぐ壊れたら悲しい価格
- 安いとすぐ壊れるかもという不安
- 実際に触って確認したいけど店舗に行く時間がない・面倒
- 置き場がない
- サイズ違いをすでに持っている
- 家族や親戚からも借りられる環境
こういった悩みや環境がありませんか?
1つずつ解決していくことが大切です。
解決できないとスーツケースを手に入れた後に後悔が生まれてしまうからです。
どんな種類があるのか分からなかったり頑丈さや使い勝手が気になるなら、実際に使っている人に聞いてみると解決したり次に考えることが見えてきておすすめです。
関連記事:【無印スーツケース】は動かしやすさが他社より優れていた!色々使ってみて辿り着いたのはコレでした。
実際に使っている人だからこそ悩んでいることが知れるのでより良いスーツケース選びに繋がります。
また、すでに他のスーツケースを持っていたり親戚から借りられる環境といった人であれば同じ環境の人を探してみたり、レンタルという手段を使って今の環境の打開策として説得してみてはいかがでしょうか。
このように自分が悩んでいる理由が分かるとどうしたらいいか見えてきますね。
次に、購入すると得られることを紹介していきます。
③買うと良いことは?
スーツケースを買った後に手に入れられる情景を紹介します。
何回旅行に行くか分からないから購入に悩む人がいますが、スーツケースを購入すると不思議と「旅行へ行こう」という気持ちになりやすい傾向にあります。
スーツケース自体が目に入る事や、準備の面倒さが減ることから気軽に旅行気分へシフトできるのです。
- 「旅行に行こう」という気持ちになる
- 2回目以降ロッカー探しや準備品が分かる
- 愛着がわく
- 乱暴に扱おうと自由
- 旅行グッズをまとめておける
④買うと困ることは?
機能性以外に困ることが実はあります。
- 捨てる時が面倒(地域による)
- 修理交換ができない商品あり
- 部屋のスペースが取られる
- 「○○なものにすれば良かった」と後悔
- 使わない間に鍵失くす
粗大ごみとして捨てる場合収集予約をする必要があります。
時期によっては収集予約がすでに埋まっていることもあるので市町村のごみ処理情報を確認し早めに連絡するようにしましょう。
私が住んでいた地域では、月1で粗大ごみ回収日があったので電話すれば必ず来てくれるのだと「勘違い」していました。電話した時点で予約が埋まっており「無理」だと…
買うと困ることを紹介しましたが、スーツケースを捨てる回数は少ないですし置く場所もベットの下に入れたり収納ボックスとして使ったりできます。このように解決策を想像できている人は購入しても問題がないでしょう。
次に、意外と使う場所があるスーツケースの使う場面を紹介していきます。
▼前日に気付くあるある▼
遠征するわけでは無いのですが、幕張後は帰る力が無いと思いホテル取ったんですが、使おうと思ってたスーツケースの車輪が壊れてるのを昨日発見👀
— ごま。 (@kmmik_1995) October 20, 2021
レンタルで借りることにしました💦
⑤旅行以外にスーツケースを使う場面
旅行以外のスーツケースの使い道として、大量の食糧を実家から持ち帰る際に使用していました。
一人暮らしなら帰省から戻る際に両親から食糧を持たされます。
送料もバカにならないですし、大きめのスーツケースで帰省するのがオススメです。
▼スーツケースの使用場面▼
- 入院
- 修学旅行
- 免許合宿
- 帰省
- 留学
- 出張
- 旅行
これだけでも7回スーツケースを使います。
もちろん、今後これらのイベントが起こるとは限りません。
旅行以外にも使うところがあるんだよという紹介でした。
赤さん誕生時の入院ってかなり用意する荷物が多いんです。
この時にスーツケースがあるとかなり重宝します。
⑥レンタルに悩む理由は?
新しいサービスって最初が1番踏み込みづらいですよね。
しかもレンタルと言ってもWi-Fiなどに比べれば価格もするので判断が遅くなってしまうのは当たり前。
レンタルで悩んでいる点として↓
- 綺麗なものが届くか不安
- 使っている間の故障
- 受け取り返却がある
- 予約ができているか
などがありませんか?
これらは各レンタルショップが悩みを払拭しようと心掛けている点です。
また、「レンタルで5,000円出すなら買った方が良いのかな?」と考えるかと思います。しかし低価格のスーツケースはきっと不満だらけ。
購入した方が1回使用あたりの値段は少ないかもしれませんが今いくら出せるのかも重要ですよね。
迷う人はどれなら諦められるかを考えてみるといいですよ
スーツケースはレンタルできるのか。旅によって必要なサイズが変わりそうだから所有しなくて済むのはいいかも。検討しているサムソナイトやプロテカの軽量・旧モデルが購入なら3万円前後。レンタルなら1万円前後。
— mimosaorange (@mimosaorange) November 22, 2021
⑦レンタルすると良いことは?
スーツケースをレンタルすることで得られることを紹介します。
私が1番いいなと思うのは『わくわく感』です。
中古ではありますが結構綺麗なので新しいモノを使っている感覚が楽しめます。
▼スーツケースレンタルの良いこと▼
- 開封時のわくわく感
- サイト内で比較しやすいので早く決まる
- 荷物が入れっぱなしにならない
- 急な予定でも対応可
- 1度使うとどんなスーツケースが欲しいか明確になる
- 差額で購入もできる
- 季節や気分に合わせて選べる
上記のことが得られます。
また、家族旅行を考えている方で旅行鞄を今から調達される場合4人分のスーツケース購入や置き場確保がなかなか難しいですよね。その際に2人分だけでもレンタルにすることで選ぶ時間や出費を抑えられてオススメです。
今回の旅行のお供はこの子で決まり!
スーツケースレンタルと買うのどっち【まとめ】
レンタルと購入でそれぞれ生まれる悩みやメリットデメリットを紹介しました。
スーツケースを使っているあなたを想像できましたか?
『いいな』『この点は我慢できるな』という点からレンタルか買うかどっちにするか選んでみてください。
お気に入りのスーツケースと一緒に楽しく外出していきましょう
最後まで読んで下さりありがとうございました。