(2022.10.13追記)
無印の洗えるUSBブランケットは暖かさ不十分。
電源入れたまま移動がしやすいので移動の度に外さなくて済む・歩き回れるなどメリットも多い商品ですがデメリットもいくつか感じるのでUSBタイプの電気毛布を検討中のあなたの参考になれば嬉しいです。
実際に使ってみて感じた口コミ(悪い点と良い点の詳細)・使い方を紹介します。

※Amazon販売なし
目次(クリック可)
無印の洗えるUSBブランケットの口コミレビュー
ネットの反応を見ても考えていたものと違うと感じる方が多かったです。
無印のUSBブランケット買ったけどあまり暖かくないかも
— トウカ (@touka_1764) November 3, 2021
無印良品のUSBブランケットくん1箇所だけ暖かくなるやつだったの泣いちゃった
— ふくろう(クソデカ傘をふろうに送る) (@minikuiahiru) October 20, 2021
熱線ではなくカイロが2個入っていると思っておきましょう。
私が考えるデメリットを詳細に紹介していきます。
無印のUSBブランケット「デメリット詳細」
新商品ということもあり、Twitterなどで注目を集めている洗えるUSBブランケット
電気毛布なのに価格が2,990円(税込み)と手が出しやすいことから結構すぐ購入されているようです。
利用場面によってはメリットがある商品ですが是非デメリットを確認しておきましょう。
➀暖かい部分サイズが極小

ホッカイロが2つ分程のサイズのみ暖かいです。
設定温度は(22~40℃)高いものの範囲が狭いとこんなに暖かくならないものなのね…と感じています。

膝に掛けると太もも上に当たるので一般的なひざ掛けを使うより暖かいですが「羽織ると電源ONかな?」と確認してしまうレベル。
モバイルバッテリーの使用を考えると容量的にこのサイズしか仕方なかったのかなと思います。
秋の外出時・室内のちょっとした寒さ対策として利用するのが良いでしょう。
※運転中の利用は禁止とのこと
②モバイルバッテリーの充電が必要
↑楽天より
無印の「洗えるUSBブランケット」は充電式ではなくUSBで繋ぐ必要があります。
家ならUSBポートのコンセントを使用して利用も可能ですが、外での利用を考えている方はモバイルバッテリーの充電をお忘れなく。
また、コンセント&バッテリーは出力5V2Aのものを使う必要があるのでそれを探すのも少し面倒でした。
※5Vは必ず守りましょう。
※1Aだと供給量が足りず本来の暖かさがでません。
ブランケット購入前にお持ちのバッテリーを確認しておきましょう。
- コンセントとバッテリーは別途購入が必要
- 5V2A
- モバイルバッテリーの充電忘れがち
- 外出時に、本体とバッテリーで荷物が2つになる
▼バッテリーはやっぱりAnker▼
Anker
¥2,990 (2021/12/03 01:02時点 | Amazon調べ)


③『洗える』のは他にもある
実は、毎年売り切れの「羽織れる電気ひざ掛け」も洗えます。
意外と知られてないんですよね。
なので商品名に入れた方が売れると判断して今回はネームに加えたのではと考えています。
④ブランケット自体が薄い
↑楽天より
コンパクトで良いですが、無印の毛布類に比べるとUSBブランケットはかなり薄いと感じました。
寒さ対策用なのでもう少し厚さがあってもいいのになぁ…
この薄さだと低温火傷に気を付けたいところ。



ボタンを付けて羽織ると首にも温かい面が当たるせいか段々少しヒリヒリしました。首まである服を着るか膝に掛けるのをお勧めします。
⑤3時間でOFFになる
スイッチの切り忘れや寝落ちでの低温火傷の心配がある人には朗報です。
3時間で電源が切れます。
私のように再度スイッチを入れるという工程にモヤモヤしてしまうタイプにはオススメできません…
あなたはどちら派ですか?
USBブランケットの良いところ
上記ではデメリットに集中してお伝えしたので次は良い面の視点で紹介します。
箱に入ってないかのように「軽い!」
楽天で注文したので箱で届いたのですが、中身入ってるの?という軽さで驚きました。
スイッチやコードが付いている&電気が入ってても普通のひざ掛けと同様の重さです。
肩凝りになりやすいので長時間羽織っても安心な軽さで有難い!


室内&外出中どちらでも動き回れる「バッテリー編」


USBブランケットはモバイルバッテリーで電気が付くのが一番のメリットですよね。
モバイルバッテリーをズボンのポケットに入れて好きに動くことができます。



外出中でも使えるので、キャンプやグッズ購入に朝から数時間並ぶ際などに持っていきたいところ!
椅子に座っていて地面にモバイルバッテリーが落ちても、コードが長いので抜けたり引っ張られることはありませんでした。
公式によると新品の5000mAHで5.5時間~10時間利用可能とのこと。
※設定温度&バッテリーの劣化などにより利用できる時間が変わります。
≫今回使ったバッテリーはコチラ(楽天)
※2.1Aなので0.1オーバー
コンセントにも挿せる「デスクワーク時便利」


コンセントであればモバイルバッテリーのように充電が必要ないので利用方法が2つあるのは有難い!
デスクワークをする際に使ってみたところ、コードが146cmあるのでデスク内や椅子下のコンセントに十分届き少し動いても引っ張られることもありません。
今回はiPhoneの充電コンセントを使用しました。
(実は使ったコンセントが1Aなので公式が推奨している2Aのような本来の暖かさが出せませんでした…)
暖かい面が体に当たる位置◎
USBブランケットはホッカイロ2個分と暖かい面が狭いですが暖かい面が体に当たる面は悪くありません。


▼暖かい面が当たる位置はココ
- 羽織ると⇢首付け根
- ひざ掛けると⇢両太もも半分
膝にかけた方が暖かさ実感できます。
室温19℃(気温13)の現在10月7日現在で羽織った感想は、パジャマの上にモコモコの上着を着るよりUSBブランケットの電源入れて羽織った方が少し暖かいです。
機能
設定温度は意外と高い「比較」
USBブランケットは電気の入っている範囲が狭いものの、羽織れる電気ひざ掛けと同じ位温度を設定できます。



でも正直、USBブランケットについては本当にその温度になっているの?とは思ってしまいます…
商品名 (どちらも無印) | ![]() ![]() 洗えるUSBブランケット | ![]() ![]() 羽織れる電気ひざ掛け |
温度 | 32/36/40/42℃ | 22℃~40℃ |
暖かい範囲 | ホッカイロ2個分 | 全体 |
タイマー | 3時間利用でOFF | タイマー無し |
生地 | フランネル | フランネル |
値段 | 2,990円 | 4,990円 |
楽天Amazon販売あり | 購入する | 購入する |
どちらも生地がフランネルなので肌触りがとても良く・電気を入れずとも暖かいです。
※2商品の厚さに差アリ
➡【毎年売り切れ】羽織れる電気ひざ掛けのレビュー記事はこちら
コードが長い&蓋付き




コードは約146cmあるのでモバイルバッテリーをどこのポケットに入れてもコンセントが少し遠くても問題ありません。
コードの留め具は少し柔らかいので壊れにくいと感じています。
ですが少ない量で留めると抜けてしまうので留め具早々に失くしそう。
USBの蓋(保護キャップ)はしっかりくっ付いてました。
洗濯する際は保護キャップをお忘れなく。
温度を変える時/OFFはスイッチボタンを押す


モバイルバッテリーやコンセントに挿すと同時に42℃で電源が入ります。
温度を変えたい場合は光っているボタンを押すことで変更可能です。
また、電源をOFFにしたい際もクリックをすると色が消えます。
※無印のUSBブランケットは3時間で自動OFF



電気毛布によくあるリモコン型の大きいスイッチが無い!!全部このタイプに変わってくれたらいいのに!
電気ひざ掛けのコードレス版として利用ならアリ
無印の毎年人気「羽織れる電気ひざ掛け」はコンセントでの使用なので部屋を跨いだ移動や外での利用が難しいです。
その点USBブランケットならモバイルバッテリーに繋げばいいので急に動かないといけない状況でもパッと動ける優れもの。
利用場面や地域の気温などを考慮して購入を考えてみてはいかがでしょうか。
▼まとめ
- 室外でも使える
- モバイルバッテリーを使って自由に動ける
- コンセント利用も可
- 大きいリモコン型スイッチが無い
- ボタンがあるから羽織っても落ちない
- 安い・軽い
- 真ん中しか暖かくない
- 3時間で自動off
- バッテリー別途購入
最後まで読んで下さりありがとうございました。
コメントいただけると嬉しいです